診療案内 services
一般眼科診療
- 見え方がいつもと異なる
- 眼に違和感や痛み、かゆみがある
- 眼が充血している
緑内障
- 視野が狭まってきた
- 視力が落ちてきた
40歳以上の20人に1人がかかるといわれ、自覚症状に乏しく、気づいた時には症状がかなり悪化していることもあります。そのため、早期発見と進行抑制がとても大切です。
少しでも気になる症状があればすぐに受診し、40歳を過ぎたら年に1度は眼底検査などを受けるようにしましょう。
白内障
- 視界がかすむ
- 光をまぶしく感じる
- 色の違いがよくわからない
白内障の原因はさまざまありますが、とくに加齢とともに起こりやすくなります。「見え方が変だな……」と感じたときは、受診を先送りにせずお気軽にご相談ください。
飛蚊症・網膜はく離
- 眼の前に糸くずや黒い虫のようなものが動いて見える
- 視界にカーテンや幕がかかっているように見える
近視の方に多い症状で、若い頃(20代)から症状を自覚する方もいます。
網膜はく離や眼底出血の前兆の可能性もあるので、早めの受診をおすすめします。
加齢黄斑変性症
- 物が歪んで見える
- 見ようとする物の中心が暗く見える
- 色を判別しにくい
主な症状としては、物が歪んで見える、視野の中心部が暗い・欠ける、色が判別しにくい、見たいものがはっきり見えない、などがあります。重症になると、失明する可能性もあります。
加齢黄斑変性症に症状がよく似ている他の眼の疾患と混同してしまうこともあるので、できるだけ早く適切な診断を受けることが大切です。
眼鏡・コンタクトレンズ処方
- 眼鏡やコンタクトレンズを作りたい
- 今使用中の眼鏡やコンタクトレンズが合わなくなってきた
- 眼鏡からコンタクトレンズへ変えたい
コンタクトレンズは眼球を覆うように装着するため、眼の状態に合わないものや汚れたままのレンズを使うと、眼病などのトラブルやさらなる視力低下の原因になることがあります。
眼の状態と視力をきちんと確認して、お一人お一人に適したものをご提案します。初めてのコンタクトレンズも、いつでもお気軽にご相談ください。
※眼鏡・コンタクトレンズは保険診療にも対応できます。保険証をご持参ください。
ドライアイ
- 眼がショボショボする
- 眼にゴロゴロする異物感がある
不快な症状をそのままにしておくと日常生活に支障が出ることもあります。眼に気になる症状や見えにくさを感じる方、眼の乾燥などがある方は、ご相談ください。
眼精疲労
- 眼が疲れる、眼が痛む
- 全身症状(頭痛や肩こりなど)も起こっている
- パソコンやスマートフォンを長い時間使用する
眼精疲労は、近視・遠視・ドライアイなどの眼の病気が原因となる以外にも、眼とは関係のない全身疾患の症状の一つとして発症するケースもあるため、正確な原因を特定しなければなりません。
アレルギー・結膜炎
- 眼がかゆく、充血している
- ベタベタした目やにが気になる
とくに、「はやり目」ともよばれる「流行性角結膜炎」は、とても感染力が強いウイルスなので、原則として登園や登校が禁止になります。大人の方も、職種によってはお休みしなければならないケースもあります。完治証明書などが必要な場合は、ご相談ください。
ものもらい・霰粒腫
- まぶたの縁にできものがある
- まぶたが赤く腫れている
“ものもらい”として知られる「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」は、細菌感染が原因の病気です。主な症状はまぶたの一部が赤く腫れ、まばたきだけでズキズキと痛みを感じます。
小児眼科
- 赤ちゃんの目やに・涙が気になる
- お子さまが物を見るときに眼を細めたり、頭を傾けたりする
- 片方の眼の視線が内側や外側を向いている
アレルギーや感染症などの可能性も考えられるので、症状が重くなる前にきちんと検査をして、確認することが大切です。
弱視・斜視
眼鏡を使用しても十分な視力を出しにくい状態で成長がストップしてしまうことを「弱視」といいます。
弱視には、生まれつきの斜視が伴う「斜視弱視」や、遠視などが原因のこともあります。遠視が原因の弱視には、片目だけの弱視「不同視弱視」と両目の弱視「屈折性弱視」があります。いずれも、きちんと度の合った眼鏡を使用することが大切です。
-----
■斜視
物を見るとき、片目は物の方向に向いて、もう片方の目は別の方向を向いている状態が「斜視」です。片目が正面を向いているときに、もう一方の目が内側に向いてしまう状態を「内斜視」、外側に向いてしまう状態を「外斜視」といいます。
常に斜視の状態になっている「恒常性斜視」と、時々斜視がみられる「間歇性斜視」があります。また、生後間もなくから斜視が明らかに存在するケースと、成長してから明らかになってくる場合があります。
近視進行抑制治療(自由診療)
- 子どもの近視の進行を抑えたい
- 子どもに簡単な近視治療をさせたい
将来の目の病気を防ぐためにも、お子さんの近視の進行を抑えましょう。
マイオピンは、アトロピンを0.01%配合した、お子さんの近視の進行を抑える点眼薬です。シンガポール国立眼科センターの臨床試験でも、アトロピンを0.01%配合した点眼薬を使い続けると、近視の進行を抑える効果があることが実証されています。
なお、マイオピンを毎日1滴点眼するだけで、近視の進行を平均60%軽減させるという報告もあります。
マイオピンには0.01%製剤と0.025%製剤の2種類があります。
当院では0.025%製剤を採用しております。0.025%製剤は0.01%製剤に比べ、より優れた近視進行抑制効果を示すことが確認されていますが、0.01%製剤よりもまぶしさを感じやすくなる場合があります。
治療をすることで視力が回復したり、近視が治ったりすることはありません。お子様の近視の進行を緩やかにすることが治療の目的となります。<
まずは医師までご相談ください。
※・少なくとも30㎝以上目を離して作業をする
・近見作業時、30分に一度は20秒以上遠くを見て連続させない
・1日2時間 外ですごす(熱中症や紫外線対策の上で)
が、近視進行予防に効果があることが証明され、日常生活の中で取り入れることができます。
これにプラスアルファで、自由診療を考慮して頂くことが望ましいと考えます。
治療の流れ
- ①来院(保険診療)
治療の対象であるかを検査・診療で確認します。
- ②初回検査(自由診療)予約制
●検査・診療・治療内容の説明を行い、点眼薬の使用を開始します。
マイオピン1本(1か月分)処方 両眼1日1回寝る前に点眼していただきます。●点眼後の副作用について
点眼薬使用開始後に眩しさ、手元の見えにくさ、アレルギー症状(目のかゆみ、充血、皮膚の炎症)、動悸、その他の気になる症状がありましたら当院までご連絡ください。 - ③1か月後検査(自由診療)
●検査、診察、点眼薬使用後の状況を確認し異常がなければ点眼薬を追加処方します。
マイオピン3本(3か月分)処方
点眼薬1本で1か月使い切りです。開封して1か月経過したら残量に関わらず処分してください。●点眼薬による異常が認められた場合は治療を中止する場合があります。
- ④3か月毎定期検査(自由診療)
●検査、診察、点眼薬処方。
●3か月毎に定期検診を行います。(定期的に視力などの検査をし、治療を評価します。)
●治療は最低1~2年継続していただくことをお勧めいたします。
料金
●初回
(マイオピン1本 / 検査診察費込み)¥5,500(税込み)
マイオピン0.025% 3,500円
検査診察費 2,000円
●2回目以降
(マイオピン3本 / 検査診察代込み)¥12,500(税込み)
注意事項
自費診療(保険適応外)となり、健康保険や医療費助成金制度は適応されません。
保険診療と同日に処方できません。
必ず別日に受診していただきます。
同じ「近視」という病名に対し、自由診療と保険診療を同日にはできません。例えば、眼鏡処方、またアレルギー性結膜炎に対しての点眼処方などは別の日になります。
治療をすることで視力が回復したり、近視が治ったりするわけではありません。お子様の近視の進行を緩やかにすることが治療の目的となります。
容器1本(5ml)あたり、両眼で1か月の使い切りサイズです。
毎日就寝前に一滴点眼してください。
副反応による治療中止の場合も含め、いかなる理由であっても返品、返金はできません。
マイオピンについてのQ&A
- Q. どれくらいの期間継続しないといけませんか?
- 2年間は治療を継続して頂き、効果をみるというのが望ましいと考えております。
- Q. 効果が無い場合もありますか?
- 治療効果には個人差があり、効果が出にくい場合もあります。まずは2年間治療を継続して頂き、効果をみていくことが望ましいと考えております。
- Q. 視力は回復しますか?
- マイオピンは近視を進ませないようにする治療であり、視力を回復させる治療ではありません。また、たとえ視力が回復した場合でも、長期的に持続するかどうかに関しては未知であります。基本的には近視の進行を防止するための治療となります。
- Q. 副作用はありますか?
- まれに結膜アレルギーが起こることがございますが、「副作用がほぼ無い近視抑制用点眼液」と言われています。また、点眼後7~8時間程度まぶしさを感じることがありますが、就寝前に点眼して頂ければ翌日の生活に支障をきたすことはありません。
- Q. 全身への影響はありますか?
- 現在のところ報告されておりません。
- Q. 12歳以上でも治療は可能ですか?
- はい、可能です。12歳を超えても近視は進行しますが、低濃度アトロピン点眼は近視の進行を抑える可能性があります。治療を希望される方はご相談ください。
- Q. メガネやコンタクトレンズの使用は可能ですか?
- はい、可能です。 ただし、点眼はコンタクトレンズを外した後に行って頂きます。
- Q. 保険は適用できますか?
- いまのところ保険適用外となります。